JR茨木駅より徒歩7分 完全個室予約制
〒567-0888 大阪府茨木市駅前4丁目3-14
頭痛は一次性頭痛と二次性頭痛に分かれる。
脳や身体に病気がないにも関わらず、起こる頭痛(一般的な慢性頭痛をいう)
鍼灸や漢方が有効
緊張型頭痛 |
|
---|---|
片頭痛 |
|
群発頭痛 |
|
労作性頭痛 |
|
貨幣状頭痛 |
|
後頭神経痛 |
|
三叉神経痛 |
|
大後頭三叉神経症候群 (目の奥の痛みを伴う緊張型頭痛) |
|
薬物乱用頭痛 |
|
脳や身体に何らかの原因や疾患があり、それが原因で起こる頭痛
病院での処置が必要
外科的 | 頭部外傷 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血) 脳腫瘍 |
---|---|
内科的 | 薬物乱用頭痛(鎮静剤、鎮痛剤などの多用) 感染症(髄膜炎、ウイルス性脳炎) 高血圧や高山病 |
病院では基本的に頭痛の痛みを抑える薬物療法を行う。効果がうすければ薬の量を増加する。薬の過剰摂取により、薬物乱用頭痛に移行する場合も多い。整体院、整骨院では、首から肩まわりの温熱療法とマッサージ、整体を行う。
姿勢の悪さから関係する頭痛として、骨盤矯正や身体のゆがみ矯正、ポキポキ矯正を行う所もある。
頭痛でお悩みのあなたは今まで
などの対処法をされてきたのではないでしょうか?
内科や脳神経外科での診察で、頭痛の原因が「不明」と言われたとしても、上記のような対処法を行うことがほとんどだと思われます。もちろん、上記のような対処法を行うことにより頭痛が改善されることもありますが、ある一定層の方はなかなか改善しなかったり、またはよくなったり悪くなったりを繰り返す事も多いのではないでしょうか?
その理由は、
があなたの身体に起こっているからです。
そして、頭痛の改善には、
ことが必要です。
例えば、仕事場で軽い人間関係のストレスなどで身体に一時的に起こる異常(軽い急性の頭痛)には、薬で対処可能な場合が多いですが、慢性的にストレスや自律神経の乱れ、気分の浮き沈みが多い、血の巡りが悪い人、水分代謝が悪くてむくみのきつい人などは、薬を飲むという単純な対処の仕方では改善しない事が多いように思えます。
その証拠に、慢性で難治性の頭痛でお悩みの方は必ずといっていいほど、その他の不定愁訴(肩こり、首コリ、背中の痛み、腰痛、冷え性、精神的な不安神経症)など、様々な症状が頭痛と同時に起こっています。
当院では、中国4000年の歴史のある東洋医学の理論を用いた、
特殊な鍼灸治療を行っています。
を行い、頭痛を改善させます。